ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月07日

再発見

再発見
実際に見るのとカメラのフラッシュに浮き出た色と随分違う、
反射光の怪しい魅力が有る事に写真を撮って気付いた。


同じカテゴリー(シャローランナー)の記事画像
何故か、
安くても、それは無いよ!
のんびりと
メーカー名を忘れた
可変潜行深度
派手なアクション
同じカテゴリー(シャローランナー)の記事
 何故か、 (2007-10-08 16:42)
 安くても、それは無いよ! (2007-10-08 11:57)
 のんびりと (2007-10-08 10:25)
 メーカー名を忘れた (2007-10-07 23:01)
 可変潜行深度 (2007-10-07 22:58)
 派手なアクション (2007-10-07 22:50)
この記事へのコメント
コットンコーデル社のレッドフィンCO8ですね。
1980年初めソルト用のルアーは、ラパラ・ロングA・レッドフィン
しかなかったと思います。
あまり飛ばないんでフックに板鉛をまいて使用してました。
僕も、レッドヘッドCO9(ウロコ模様)を大切に保管してます。
伊豆七島の神津島でハガツオ釣った思い出あります。
Posted by yswc吉田 at 2007年10月08日 07:44
はいその通りです、でもカラー番号までは覚えていません
本体に書いてあるのはレッドフィンまででした
カラー番号までは覚えておられるなんて凄い記憶力ですね

飛ばないから鉛板ですか、やはり考える事は同じですね、
初めてサーフでノーマルを投げた時、波が引いた砂浜に着地しました(爆笑)

吉田さんの学生時代は、キャンパスがきっと神津島だったのでしょう(笑)
私は、休講になるとキャンバス内の小川で木綿糸とホッチキスの針で
おにぎりを餌にハヤ釣りしていました。
Posted by at 2007年10月08日 10:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再発見
    コメント(2)