2007年10月22日
K-Ten

スリムタイプミノーフローティング
K-TENブルーオーシャン
Subject Two Thousand BF125 下シリウス
メーカー説明
元祖重心移動ミノー
誰よりも、遠くへ。どのルアーより広範囲を。という思いから生まれた、K-TENブルーオーシャン。マグネット装着全自動重心移動システム(K-TENシステム)を備えて、飛距離はもちろんのこと、抜群のアクション性能も発揮。なおかつ多機能を限りなくシンプルにまとめた上での汎用性の高さ、ポテンシャルの高さは、今なおタックルハウスのプラグの中で、随一。
2007年10月22日
製造中止

Mの9cm版だと思っていたが見直していたらネクトンと書いてあった(汗)
メーカー説明
泳ぎと飛びにこだわった革命的トラウトミノー。
芦ノ湖のツインクル。海のブルーオーシャン。ミノーゲームにおける数々の神話を生み出したこの二つを父として母として生まれた、ネクトン。ツインクルのS&F(Slow & Fast)をリメイクしたリップが、スローリトリーブからファストリトリーブまで安定したアクションを生み、K-TENシステム《マグネット装着全自動重心移動システム》により逆風もものともしない卓越した飛距離を誇ります。タイプはフローティングとシンキングの2種。プラスティックのボディ素材の透明感を活かし、反射光と透過光、ダブルの光で自然な存在感を演出します。
2007年10月19日
スリム

アスリートF9
メーカー説明
ロングセラーである理由は、前ページの『アスリーの歴史』を見ても解るように、変更する部分がないほど「ミノーとしての基本性能」に優れているからだ。ミノーに求められる基本性能とは「優れた安定性」である。空気抵抗を軽減したボディによる飛距離安定性。細く長い独自形状リップによって作り出される泳ぎは、幅広い対応リトリーブスピードにおいて、安定したローリング&ウォブリングアクションを実現。流れにも強い。これらの安定要素が「誰でも気楽にえる、使い勝手の良いルアー」へと昇華させているのである。もちろんベテランアングラーに対しても充分に応えるポテンシャルを備えている。トゥイッチング時の回頭性や、ジャーキング時の足の長いダートアクション、ストップ時のフラツキなど、テクニカルな使用もOKだ。低比重でキャストしにくいフローティングタイプは、飛行姿勢安定の重心移動システムを搭載。高比重のシンキングタイプはレスポンス重視しの固定重心システムを採用。同サイズのフローティングとシンキングの各モデルで若干ボディボリュームを変えてある点も、ジャクソンのこだわりだ。これほど素性の良いオールマイティルアーは『アスリート』以外に無いと自負している。ロングセラーである理由は、前ページの『アスリーの歴史』を見ても解るように、変更する部分がないほど「ミノーとしての基本性能」に優れているからだ。ミノーに求められる基本性能とは「優れた安定性」である。空気抵抗を軽減したボディによる飛距離安定性。細く長い独自形状リップによって作り出される泳ぎは、幅広い対応リトリーブスピードにおいて、安定したローリング&ウォブリングアクションを実現。流れにも強い。これらの安定要素が「誰でも気楽にえる、使い勝手の良いルアー」へと昇華させているのである。もちろんベテランアングラーに対しても充分に応えるポテンシャルを備えている。トゥイッチング時の回頭性や、ジャーキング時の足の長いダートアクション、ストップ時のフラツキなど、テクニカルな使用もOKだ。低比重でキャストしにくいフローティングタイプは、飛行姿勢安定の重心移動システムを搭載。高比重のシンキングタイプはレスポンス重視しの固定重心システムを採用。同サイズのフローティングとシンキングの各モデルで若干ボディボリュームを変えてある点も、ジャクソンのこだわりだ。これほど素性の良いオールマイティルアーは『アスリート』以外に無いと自負している。
2007年10月19日
2007年10月18日
空気の壁

冬場は風の強い日が多く、軽いと空気の壁に遮られ使えない事が多い。
ベイルーフS-50
メーカー説明
キレのあるヒラ打ちアクション
フラットサイドフォルム&低重心設計が生み出す振り幅の大きいワイドロールアクションは、程好い使用感と共に全てのリトリーブスピードにストレス無く対応し、ロッドワークによりアングラーが意図するヒラ打ちアクションを演出。高いフラッシング効果とあわせリアクションバイトを誘発します。初心者にも扱い易いコントローラブル性能と、エキスパートのコアニーズに対応するフレキシブル性能を両立し、ベイエリアの多彩なターゲットを魅了するシンキングミノーです。
2007年10月18日
トラウト用

ティムコ シュマリ 70F &55SS
メーカー説明
70F
本流や湖でメインになるサイズです。デッドスローで弱りきったワカサギ、トゥイッチで逃げ惑う小魚を演出してください。サスペンドモデルは沈めてポイントまで送り込んだり、じっくりと魚に見せて誘うときに効果的です。固定重心システム採用。
55SS
渓流や管理釣り場のジャストサイズ。急流から止水まで場所を選びません。シャローを狙うときはヴィクセン、やや深めを狙うならシュマリと使い分けをしてください。固定重心システム採用で、着水と同時の泳ぎだしが可能。
2007年10月18日
2007年10月18日
鰯

鰯、小魚用に使用
サラナ
メーカー説明
重心移動でしっかり届く、シーバス用フローティングミノー
「サラナ」の3つのコンセプト、それはSAltation(跳躍)、RUmmage(探索)、NAvigation(航行)です。
「サラナ」はボディ内の重心移動距離を可能な限り長くし、キャスティング時に発生する重力慣性を大きくさせています。この力はスレンダーなボディとあいまって、逆風時でも、横風を受けてもバランスを維持するように働き、狙ったポイントへ正確にキャストすることを可能にしました。
一見すれば飾りのようにも見える小さな背ビレは、飛行中の姿勢をより安定させると同時に、ファーストリトリーブの際に発生するローリング現象を適度にコントロールし、優れた直進安定性を与えるためのものです。スイミングアクションはトラウトミノー「パニッシュ」の血統を受け継ぐ、ローリングを主体にウォッブリングをミックスさせたアクションです。
2007年10月17日
2007年10月10日
2007年10月10日
整理していると

フローティングミノーの殆どに鉛貼って使うぐらいならば、
最初から、シンキングにすれば良いのでは無いかと、自分でも思うのだけれど、
今でこそ、カウンターとか重いボデーのルアーが出ているけれど、
このルアーを遠くまで飛ばして釣りたかったからだと思う。
アイルマグネット70
メーカー説明
AileMG70diet[F]/AileMG90diet[F]
●通常のフローティング・シャローランナーよりも、50cm深めをトレースするミディアムシャローモデル。そして、この「ちょっと深め」に設定されたダイビングレートこそがタフモードのシーバスに口を使わせる「キモ」
●タングステン&マグネット複合重心移動機構「M.W.T.S.」(PAT.)による圧倒の飛びと相まって、その「シブい」所をロングトレース出来るのだから釣果は歴然
●トップ・サブサーフェス・シャロー・ディープ。全てが手づまりに感じる時や日中、澄み潮等の難しい状況で、一歩突っ込んだ喰わせを見せる、コアな湾岸ミノーです
AIleMG70diet[S]/AileMG90diet[S]
● 湾岸攻略ミノーのシンキングチューンモデル●フローティングモデルのアクションの切れをそのままに、カウントダウンでよりディープなレンジを直撃可能
●潮の流れが速くて通常のフローティングでは深く入りきれない時、橋脚沿いにフォールさせてリトリーブしたり高足場からのテクトロも浮き上がりが少なくキッチリトレースすることが可能
●もちろんタングステン&マグネット重心移動機構M.W.T.S.(PAT.)による圧倒の飛びも健在●フローティングモデルとの併用で攻略レンジが広がります。
2007年10月10日
スリーサイズ

用途次第なのだとは思いますが、私は、河を攻める時には、小さいより大きい方が好きです。
ちなみに、鉛貼っているのは、沈みます。
ima サスケ SF140 SF120 SF95
メーカー説明
その先の領域へ―。 sasuke SF-140
大型のベイトを偏食するシーバス、磯やサーフでの強風、オープンエリアで強いアピールが必要な時、これらのシチュエーションではビッグルアーが有効です。しかし、ビッグルアーには専用のタックルを必要とする場合が多く、ウェーディングや磯で複数のタックルを持ち歩くのは至難の技です。sasuke SF-140はkomomoやsasuke120と同じタックルでキャストすることができ、ビッグルアーの持つ強いアピール力と、sasuke独自のリップレスによる驚異的なキャスタビリティーを備えたルアーです。高強度の3フック仕様で微かなバイトも絡めるようにフッキングへと持ち込み、その確実なフッキングはラインブレイクが心配される磯や強い流れ、波等の条件下で短時間勝負を実現し、ランカーシーバスから主導権を奪い取ります。
sasukeSF-120は、シャローゲームを震撼させたkomomo SF-125より潜行させることでレンジの差による“喰い”にフレキシブルに対応した進化型リップレスミノーです。また、業界初の同一ボディーで2フック、3フックのモデル分けを行い、対象となる魚、釣り場によっての使い分けを可能にしました。貪欲な大物とパワーで渡り合うか、浅い食いの魚を絡めて確実に獲るか、釣り場、魚に対するアングラーの考えで選んでいただけます。
湾岸マッチザベイト! sasuke SF-95
95mm、8gのスリムボディを持ち、ima独自のレードルリップの低抵抗による同クラスでは類を見ない驚異的な飛距離を誇るsasukeSF-95。港湾の使用においてベストマッチングなサイズと、豊富なカラーバリエーション、フローティングならではのキビキビとしたアクションは港湾やボートゲームにおいてパイロットルアーとしての利用など、高い汎用性を有します。そして、レードルリップの横風への耐性は正確なキャストコントロールが要求されるピンスポット撃ち、ボートゲームでも大きな効果を発揮します。
応用力に富んだ多彩な才能 sasuke SS-95
タングステンウエイトの採用により更なる飛距離アップを果たしたシンキングモデルのsasuke SS-95。
フローティングモデルとのローテーションでレンジ攻略を可能にし、また、ターゲットをスレにくくする利点もあります。更に、シンキングの性能を活かした裏技的使用法により、短時間でのポイント攻略や、バチヌケなど特殊なシチュエーションにおいても満足のいく結果を導き出します。
2007年10月09日
全く飛ばない

バチシーズン専用だけど、足元は警戒されて渋い。
シマノ BESF
メーカー説明
シーバスルアーの常識を破った。水面で、水中で、ゴカイを演出させたら絶対負けない。斬新な“ハードボディ+“レザーテール"で話題を集めたバチシリーズの原点。"
2007年10月09日
有名人

特に書くことも無いけれど釣れる。
アイルマグネット120ダイエット
メーカー説明
アイルMG120diet
-Aile MG 120diet -
●マグネット球で構成された、最強の重心移動機構(m.W.T.S.)を搭載。キャスト時は、最後尾へスムーズに重心移動。リトリーブ時は、マグネット球の働きにより、しっかり固定。飛びと泳ぎの、レベルが違います
●細身ゆえに出来ること、従来の細身では出来なかったこと、細身であることの意義etc.スリムという性能をじっくり作り込みました
●スリムタイプとしては破格の飛びと遊泳安定性を誇ります。このためサーフから河川、磯と幅広い使用が可能です。マルスズキ、ヒラスズキ、ヒラメ、コチ、さまざまな魚、さまざまなテクニックに対応します
2007年10月09日
2007年10月09日
整った形

何処のだろう?きっとチャートカラーに惹かれたと思う。
マリヤ CHASE SW
メーカー説明
チェイス SW
磯やサーフといった大場所を攻略するために生まれたSW。
波やサラシなど強い流れの中でも安定したローリングアクションでアピールし、超スローフローティングに設定されたボディは引き波の中での「止め」にも効果的です。
BWに比べ長めのリップを装着し、広いレンジを攻略するためにミディアムリトリーブでの平均深度は60cmに設定しています。
2007年10月08日
リップの違い

タックルハウス ビットストリーム F95
メーカー説明
絶えることのない水の流れの中を正確に泳ぐ、流水域での性能にこだわり抜いたミノー、それが、ビットストリーム。 重厚な流れの中も引き重りなく、複雑な流れの中も飛び出すことなく、確実に足元まで泳ぎ切る泳ぎの信頼性を誇ります。 モンスタートラウト、サーモン、サクラマス、リバーシーバス。ターゲットは、流水域に潜む誇り高きフィッシュイーターのすべて。 これまでの、どのミノーにも飽きたらない、ストリームアングラーのすべてに 。
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
未だ釣れん。

アカメ遠征用に6本用意してその時にしか使っていなくて、
未だアカメの顔を拝んでませんから当然、未だ釣れん!
と相成りました(笑)
このルアーが釣れないのでは、なくて未だ釣ってないだけですよ。
アロウズ
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
2007年10月08日
旧タイプ

潜行深度1mぐらい頭を下にして尻尾が浮く、
泳ぎは下手、それが魚好み。
シマノ シーバスハンター
復刻版の解説
熱い要望に応えて「伝説の爆釣シーバスミノー」、今いちど復刻!
「スローリトリーブで泳がない」
「バランスを崩しやすく、イレギュラーダートする」
と、一見「???」なルアーと思われがちなこのアクション特性が、実は爆釣のキーワードだった。
今や全盛のシンキングペンシルのベースとなったともいえるナチュラルな泳ぎ、デイゲームやクリアウォーターで欠かせないイレギュラーダート、フラットサイドによるフラッシング効果を兼ね備えた伝説のミノー
2007年10月08日
ケミ蛍挿入?

腹の穴にケミ蛍挿入するらしいが、それが災いしバランスが悪い様に思える
でも近頃、発売されたルアーにバランスの悪さを売りにしているのがあるので
生まれたのが早すぎたのかも知れない。
多分記憶では YO-ZURI製