ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月27日

学習のまとめ



こんな天気の場合釣りに行くよりも竹田城へ行くと綺麗だろうな~思いつつ
先週のおさらいを確認しに再び山に出掛けました。

先週と同じ方法でトライしたが全くの無反応。
一週間経過したら忘れているかと思っていたのに
お魚さんの優れた学習能力に脱帽です

きっとそうだろうと思い、用意して来た、他社製のワームを使用したのだけれど
これにも無反応

次の手として、ラインを1.7号から1.2号に落とすと少し興味を示す
更に、ラインを0.8号に落としたが、同様に興味を示すが、間合いが狭まらない。

フックからワームを外して水面に落とすと1匹だけフォール中に咥えて走ったので
恐らくラインを感じているのかも知れない。

水底の沈んでしまったワームには無反応、動かないとダメなのか。

スプーンで攻めてみると今日は、ワームより反応が良い
しかしチェイスするもののバイトまで至らない
間合いが詰まらないからスプーンを停止すると、追っていた魚が
突然追わなくなりUターンしていく。

巻かずシェイクして動かし続けると興味を失ったかに見える魚も気を取り直して
戻って来るが、今日は、ヒットに至らなかった。
この手には、フックの取り付け方、形状に工夫が必要であると思う

次回は、来年か?気が向いたらもう一度、今シーズン中にトライするかも。

魚って賢い!

  

Posted by すーー at 22:37Comments(0)アマゴ

2014年05月20日

学習の追記



追記

ワームの水中姿勢とラインの状態
鈎先だけがワームのテール付近から出る位置に仕込む為
水中では、テールを下にし垂直に立った状態のまま
ゆっくりと沈んで行く、着底すると、テールが底に触れながらチョロチョロと
立ったまま移動している様に見える。
その時のラインは、PE部分が風に乗って空中でつの字を描き、
フロロのリーダー部分が水中に入った状態で
PEラインを送ると沈みテンションを掛けると浮く。
フルキャストで飛距離5~6mそこからPEラインを風に乗せて
概ね10~20m先のポイントまで送り込む

ヒットした時の魚の反応
着水音に反応しスルスルスルと魚が接近し止まらずにワームを咥えるが直後に吐き出す
その吐き出されたワームを別の魚が先程の魚よりも早い動作でワームを咥え、
同様に吐き出す、それを見ていた周りの魚が、次々に競争するようにバイトしはじめ
魚達のテンションが上がった時ヒットした
しかしラインから手に伝わる感触は皆無、水面上のラインが揺れる程度 向こう合わせで
勝手にフッキングするまで判らなかった。

疑問
ミノー&スプーンの時も同じ事が起きているのか?
ルアーを引いてくる時、モア~とかラインのテンションが一瞬抜ける時が
有るが、これと同じ状態になっているのかも知れない。

誘い
着水音で寄って来た魚の間合いが詰まらず、見切られて立ち去る瞬間
ワームを一瞬動かしたら再び、魚が寄ってくるが、ワームを停止させた途端
見切られる、激しい動きは、魚を寄せるけれど見切られ易いかも
ミリ単位に動かせられれば、誘いになりそう。

フッキング~!について
所詮ワーム、本物のエサじゃないんだな~と思える
咥えるけれど直ぐに口から離して決して飲み込まない
咥えている時間が1秒未満しかありません
恐らく獲物だと思い咥えるが直ぐに偽物違うと気付くのだろう
ワームをしっかり飲み込んでしまうメバル&カサゴとは違うようです
1秒未満の短いタイミングで合わせなければフッキングしない。

何時合わせを入れる?
見えているなら、咥えて離すまでの時間に合わせを入れられれば、
フッキング可能なのだろうけど、
今回のノーシンカーでラインテンションが無い状態でロッドを煽っても
鈎に力が伝わるまでに魚は、ワームを離してしまいます。
未来予測して合わせるしかないかも(それってあてずっぽうか?)
多くのシーンは、姿が見えないが、ヒラを打った時に辛うじて見える距離だったり
全く姿が見えない所で、ラインの動きだけが見える距離が多いなかで
色々なタイミングで合わせを入れるがこれがなかなか難しい
合わせなくても勝手に鈎に掛かる仕掛けを工夫する必要が有りそうだ。

あとがき
約2時間半程同じ場所、同じワームで色々試しましたが、
最後は、お魚さん達、全員しっかり学習したのかワームに見向きもしなくなりました(笑)
さて次回は、どんな釣りを楽しみましょうか。(終わり)
  

Posted by すーー at 21:17Comments(0)アマゴ

2014年05月19日

キスのシーズン

のんびり、まったりと、キスの様子を見に行って来ました。

サイズは今ひとつながら、そろそろですね。


  

Posted by すーー at 22:30Comments(0)休日

2014年05月19日

学習

同じ手は通じない

ワームを赤針にチョン掛けハリスは、赤色スイベルにチチワ結び中通しシンカー黒0.5号で
前回、釣れたので、2匹目のどじょうと思い投入
着水音で潜んでいた魚が寄ってくるが前回と違って遠巻きのまま1m以内に近づかない
前回は、そのままヒットしたのに今回は、乗ってこない上に数投後には見向きもしなくなった

改善策、シンカーのバイトが有ったのでシンカーを外し更にしスイベルも外しリーダーとワームのみにする
それでも、同様、無視された。

ワームを交換すべく、先程使っていたワーム横に置くつもりが転がって
水面に落ちた、、、、、、すると足元から魚が現れワームを咥えて消えた!

????????先程まで無視されていたワームに、着水一発で魚が反応した!
生分解ワームと言えど消化不良起こすのではないかと心配になるが、
この反応の速さの方に驚いた。

糸か針を警戒しているのではないかと思い、
チチワ結びを止めてリーダーに電車結びでハリスを直結
ワームの中に針を全て埋め込み針先だけをほんの少し出してセット
これで結び目が小さくなるのと針が見えなくなると考え仕掛け変更
リーダー60cmフロロ3号ハリス50cmフロロ1.75号キス針10号ノーシンカー

風に乗せて水面に落とし流すと、早速反応が出た!1mの遠巻から鼻先10cmにまで近づいた
でもにらめっこが続くから、しびれを切らして思わずワームを大きく動かすと追い掛けるものの
10cmの間合いを保ったまま、しばらくして見切られた(泣)

仕切り直して再投入、今度は、微妙に震わせてみたら、咥えた!
合わせると手には何の抵抗もなくスッポ抜け。

更に再投入、今度は、魚が走るまで待った、しかしそれでもスッポ抜け!

もう一度!こんどは10m近く持って移動したのに乗らない?待ち過ぎたか?

更に、もう一度反転するタイミングを見計らい合わせたら、ヒット!
しかし、首振り2回で、フックアウト!
フックアウトしたワーム水面に落ちた所に再びバイト!凄い活性が上がって来てるのに
何故か乗らない????
もしかして、針を隠す為、針先を少ししか出していないのとワームが固いのが原因かと
思い針をワームの片側に通し針先が多く出る様にセット
今度は、フックアウトせずにやっと、キャッチ出来た!




大中小3匹(安堵)

魚の動きを見ていると、1匹だけの場合は、何をやっても見切られる
咥えても、すく放す為、合わせるのは至難の業
フロロは水面下に入るがPEは、水面上もしくは、空中に漂うのでラインの動きで
合わせを入れるのだけれど、風の悪戯か、魚の反応かの見極めが難しい、

遠くのポイトに投入するときは、ラインを風に棚引かせ送ってやると20mぐらい先でも
ヒット出来た、ただ長く出している時にテンションを掛けるといつの間にか、
ワームが空に凧の如く漂うこともある(笑)この操作で攻める水深がコントロール
出来る、水深によって反応が違うし障害物の回避にも使える。
でも風向きが追い風のみ使えるが、向かい風の場合は、対岸に回るしかない。

次回は、柔らかいワームを持って行く事にしよう(終)




今回の食性も水生昆虫


ヤリエ アジメバアーミー
ヤリエ アジメバアーミー



フックが外向きで重さが0.1g

  

Posted by すーー at 22:18Comments(2)アマゴ

2014年05月10日

唯牙vsシェーラザード

DAIWA 73ML-T 唯牙vsシェーラザードSZ-632XUL




vsと書いたけれど、実際は、性格の異なるロッドだからどちらが良いなんて事では無い

シェーラザードSZ-632XULが手元に届いた時、持って見ると、軽くて感度の良いロッドだったので

さぞ、ロッドウェートが超軽量なんだろうと思っていたが、実際デジタル秤で検量すると、

意外と重く84g、、どうして意外と思ったかと言えば、手持ちのライトロッドの 唯牙が64gなので

もっと軽いと予想していたから、



写真シェーラザード




写真 唯牙

リールを付けずにロッドだけでグリップ位置を持って比べると、ウエイトの軽い 唯牙の方が重く感じた
ロッドの長さが1フィート長い上に重心位置がリールシートから25cmほど前方にあるのに対して
シェーラザードは、10cm程度、これが重いのに軽く、軽いのに重く感じる原因なのかと、納得。
このままだと、 唯牙がバランスが悪いロッドに思えるが、リールを取り付けた時の重心は、リールの脚の位置から
唯牙が5.5cm シェーラザードが4cmとなって総重量x重心からの距離が手に感じる重さの感覚は、、、、
どちらも悪くない!(笑)てな所でしょうか。

シェーラザードがどの様な性格のロッドなのか 実戦投入が楽しみです。




  

2014年05月02日

デカアマゴ

本命のサツキ狙いに行くも今朝は、空振り。

早々と見切って、、、未練がましくだけど、遡上状況を把握する為、上流域へ
しかし、サツキの集団を見つけ切らずに、更に上流域に、
先週、アマゴ釣り大会が有ったので未だ、すれていない初心な
放流デカアマゴが残ってるのではと思い新緑の奥地へ、、、。



ロッド:DAIWA 73ML-T 唯牙
ライン:DUELハードコアx8 PE0.6 
リーダー:シーガグランドマックス3号+1.7号
シンカー:中通し0.3~0.5号
フック:キス競技用10号
ワーム:ガルプベビーサーディーン テールカット  

Posted by すーー at 21:35Comments(0)サツキ