2008年06月25日
表層かな?
今夜は、底物を狙うつもりでダウンショットリグで攻めていたのだけれど、
表層でポコポコとボイルが始まり、シーバスゲームに切り替えてしまいました。
潮の流れが強くなり始めると同時に、ボイルが頻繁に出始めて
こんなに活性が高いならば、簡単に釣れるだろうと、
予想していたのに、いざ実際にやって見るとルアーに見向きもしない目茶渋い状況で
とっかえひっかえルアーチェンジして辛うじて5匹ヒットするものの、
ヒットするパターンが掴めないまま終了してしまいました。

ヒットルアー4種
左上ヴィブラ、左下ポッキー、右上D-コンタクト63、右下グラスミノーLを頭カットしてスプリットにして使う

今回反応しなかったルアー4種
左上デブニョロ、左下レンジバイブ70ES、右上D-コンタクト85、右下クルセイダー10g
ベイトは、稚イカ(隣でキャストしていた方の談)、
自分で目撃したのは、2cmほどのメダカ見たいに表層を泳ぐ稚魚と
25cmほどのサンマ(多分サヨリでは、ない)
考察は、後日。
表層でポコポコとボイルが始まり、シーバスゲームに切り替えてしまいました。
潮の流れが強くなり始めると同時に、ボイルが頻繁に出始めて
こんなに活性が高いならば、簡単に釣れるだろうと、
予想していたのに、いざ実際にやって見るとルアーに見向きもしない目茶渋い状況で
とっかえひっかえルアーチェンジして辛うじて5匹ヒットするものの、
ヒットするパターンが掴めないまま終了してしまいました。

ヒットルアー4種
左上ヴィブラ、左下ポッキー、右上D-コンタクト63、右下グラスミノーLを頭カットしてスプリットにして使う

今回反応しなかったルアー4種
左上デブニョロ、左下レンジバイブ70ES、右上D-コンタクト85、右下クルセイダー10g
ベイトは、稚イカ(隣でキャストしていた方の談)、
自分で目撃したのは、2cmほどのメダカ見たいに表層を泳ぐ稚魚と
25cmほどのサンマ(多分サヨリでは、ない)
考察は、後日。
2008年06月15日
Sicガイド

左側のフレームが黒い方が、メーカー表示の無いSicガイド
反射している光のエッジがシャープ
右側のフレームがカッパー色のが白熱ライトのために
ステンレスフレームが銅色に見えるフジのSicガイド

メーカー表示の無いSicガイドの拡大画像
リングの内側がかまぼこ型でなく平面になっている
画像のピントを内側の平面部分に合わせている

同じリングの上にピントを合わせた画像

フジのSicリングは、内側も丸くなっている
研磨面に細かい筋が見える

同じリングの傷の少ない部分
Sicの表面研磨は、メーカー表示の無いSicガイドの方が
綺麗に磨けている。
細かい擦り傷を、詳しく観察すると方向が色々有るのだけれど
小さい範囲に限定すると、どれも同じ方向を向いているので
リングを研磨する際に付いたと考えられる(フジのリングは新品)
拡大倍率はどちらのガイドも同じ。
メーカーの違いでリング入り口の角部分な曲率が違う為
フジの方が倍率が高い様に見えるが全く同じ。
今回の研磨の仕上がりを見ていると
フレームは宜しくないけれど後発メーカー?さんも
良い製品を作ろうと努力してる様に感じますね。
2008年06月14日
釣りではありません
6月12日
20年ほど乗っていた愛車(チャリ)が歩道の段差を一気に乗り上げる時
フロントタイヤをリフトするのが、一瞬遅れた為
前後のタイヤ同時にパンクしてしまって、1.5kmの道程を押して帰宅
傷めていた膝が悲鳴を上げるかと思っていたが、、、大丈夫。
本日の体重82.6kg
やはりダイエットか?昨年秋に膝を痛めてから既に5kg体重増加
6月13日
食事制限無し
通勤にチャリを使っていたのだけれど、歩きに変更
15分早く自宅を出る、30分で職場に到着、手頃な運動距離かも
帰路の途中で靴擦れが出来る、最近全く歩かなかったのが原因か?
本日の体重81.8kg
6月14日
結構食べた
昨日、出来た靴擦れが痛い。
本日の体重82.0kg
6月15日
日曜日で休み
早朝久しぶりに釣りに行く予定にしていたが、
4時に起きたらまだ暗かったので布団の中で
グズグズしていたら8時半になっていたので中止
本日の体重83.4kg
今日の成果
今まで、先行者優先の意識が在った為に、
釣りの現場で挨拶も無しに割り込んで来る人の事を
よく後でマナーが悪いなどと、ぼやいていたのだけれど、
後から入る人が入って良いですか?と断りを入れるのが
筋だと思わずに、無言で割り込んで来ても、
相手がこちらに気付かなかったと思って
こちらから挨拶すれば良い事に、今になって思い至りました。
釣り場は、一人のものでなくてみんなの場所ですから
一人が場所を独占するのでなくて、後から来られた人に譲る
ぐらい余裕の気持ちがあることが大事ですね。
6月16日
本日の体重82.4kg
膝はなんとか体重に耐えているが、意識して
膝の内側に体重が乗る様に歩いているが、
無意識にガニ股歩きをすると途端に痛みが走る。
6月17日
本日の体重83.0kg
若干、右膝に痛みを感じる
体重は、一向に減る様子が無い。
測定時間を一定にしているが
今日で歩行したのが4日だけど
日差変動が結構あるものですね。
6月18日
本日の体重82.2kg
膝の痛みが歩いている時は、出ないのだけれど
椅子に座っていると膝が腫れて来ている(汗)
今週の日曜は、どうしても最低5~6km歩く事になるが、
この腫れが治まればなんとかなりそう。
6月19日
本日の体重82.2kg
膝の痛みが少し和らいだ(喜)
6月20日
本日の体重83.0kg
蒸し暑く水分の取り過ぎかも
夕方、脚に浮腫みが出てソックスの形が付いていた。
6月21日
本日の体重82.8kg
今日は、歩いていない?
明日のタックルの準備をしている。
きっと一番必要なのは、塩とタオル
こう蒸し暑いと、太陽が出ていなくても熱中症の恐れが在る
延長4.5km往復すると9km明日は間違い無く体力勝負
きっと2kgは、一時的に体重が減ると思う。
6月22日
本日の体重82.0kg
幾らも減らなかった、結構歩いたのだけど
雨で、殆んど汗が出なかったからかもですね、
今日は、当りすら無し。
6月23日
本日の体重82.4kg
体重の戻りが予想よりも少ない、
歩いている時に膝の痛みは、無いのだが正座が又も出来なくなった。
6月24日
本日の体重81.6kg
何で?下がったのだろう。
6月25日
本日の体重82.0kg
やはり直ぐ戻るのか。
6月26日
本日の体重82.2kg
徐々に増えるのかな?
雨がうっとうしいので今夜は、仕掛け作りに専念
6月27日
本日の体重82.0kg
昨夜の雨の中で釣っていた人の話では、爆釣だったそうです(汗)
本日初っ端に当り続発して勝った!と思っていたら、
徐々に反応が薄くなって、、、、結果、、、坊主。
6月28日
本日の体重「82.0kg
6月29日
本日の体重81.8kg
ガソリンスタンドに長蛇の列???
7月からまたも、値上がりなのか(汗)
6月30日
本日の体重81.4kg
右膝が曲がり辛く成って来た、再び病院に行くべきか
悩む処。
季節は夏!
7月1日
本日の体重81.6kg
3日連続81kg台が続いている。
7月2日
本日の体重81.4kg
少しづつ減ってるのかも?
今日の膝は調子が良かった。
7月3日
本日の体重81.2kg
海で太刀魚釣りさながらに、投光器で水面を照らして
シーバス釣りをしている人を2日連続見掛けたけれど、
成果はどんなんかな?
7月4日
本日の体重81.4kg
明日は、仕事前にチョコット行く予定
7月5日
本日の体重81.2kg
チョコットだけちゃんと揃えたタコタックルで初挑戦
簡単にタコ君釣れちゃいました。
美味しいし、何時ものポイントの底の起伏がインプット出切るから
後々役に立つ!こいつは、やらないと勿体無い。
7月6日
本日の体重81.4kg
歩行距離約10km、帰宅後アイスキャンディー2本
缶ビ-ル2本一気飲み(美味い!)
7月7日
本日の体重81.2kg
両膝が曲がり辛くなって来ている、
やはり、昨日の負荷が原因かも、
しかし、歩きをしているお陰で、
10km歩破出来たのだと思う。
先々週の七防は6km程度しか歩かなかったから
随分進歩していると思う。
7月8日
本日の体重81.6kg
今夜もビールが美味い!と思ってたら増えてる(汗)
7月9日
本日の体重81.2kg
ビールを我慢した分少ないのかも。
7月10日
本日の体重81.4kg
負荷が足らないのだろうか?
この所、体重の変化が無い。
7月11日
本日の体重81.6kg

今日は、暑くてアイスの食べ過ぎてしまったのが祟ったか。
7月12日
本日の体重81.4kg
アイス2本分かな?
7月13日
本日の体重81.2kg
朝とお昼に釣りに出掛けたからその分効果ありでしょうか。
7月14日
本日の体重81.0kg
期待出来るだろうか。
7月15日
本日の体重81.2kg
う~ん壁があるのか?
7月16日
本日の体重80.8kg
食事制限なしの歩きだけでようやく81kgを下回った!
7月17日
本日の体重81.2kg
ガビ~ン(汗)戻った!やはり壁があるのか。
7月18日
本日の体重81.4kg
やっぱり、壁?
7月21日
本日の体重81.0kg
7月22日
本日の体重81,2kg
7月23日
本日の体重81.6kg
缶ビール一本分かな?
7月24日
本日の体重81.4kg
7月25日
本日の体重81.0kg
う~ん惜しい!やはり壁?
7月26日
本日の体重80.6kg
お~ビール飲んだのに減ってる??
7月27日
本日の体重81.2kg
油断してビールまた飲んだら元に戻ってる。
7月28日
本日の体重81.0kg
7月29日
本日の体重80.4kg
凄い新記録!何もしてないのに。
7月30日
本日の体重80.2kg
あと一息で大台割れるだろうか?
7月31日
本日の体重80.4kg
大台を割ることは無かったけれどとりあえず81には戻っていない。
20年ほど乗っていた愛車(チャリ)が歩道の段差を一気に乗り上げる時
フロントタイヤをリフトするのが、一瞬遅れた為
前後のタイヤ同時にパンクしてしまって、1.5kmの道程を押して帰宅
傷めていた膝が悲鳴を上げるかと思っていたが、、、大丈夫。
本日の体重82.6kg
やはりダイエットか?昨年秋に膝を痛めてから既に5kg体重増加
6月13日
食事制限無し
通勤にチャリを使っていたのだけれど、歩きに変更
15分早く自宅を出る、30分で職場に到着、手頃な運動距離かも
帰路の途中で靴擦れが出来る、最近全く歩かなかったのが原因か?
本日の体重81.8kg
6月14日
結構食べた
昨日、出来た靴擦れが痛い。
本日の体重82.0kg
6月15日
日曜日で休み
早朝久しぶりに釣りに行く予定にしていたが、
4時に起きたらまだ暗かったので布団の中で
グズグズしていたら8時半になっていたので中止
本日の体重83.4kg
今日の成果
今まで、先行者優先の意識が在った為に、
釣りの現場で挨拶も無しに割り込んで来る人の事を
よく後でマナーが悪いなどと、ぼやいていたのだけれど、
後から入る人が入って良いですか?と断りを入れるのが
筋だと思わずに、無言で割り込んで来ても、
相手がこちらに気付かなかったと思って
こちらから挨拶すれば良い事に、今になって思い至りました。
釣り場は、一人のものでなくてみんなの場所ですから
一人が場所を独占するのでなくて、後から来られた人に譲る
ぐらい余裕の気持ちがあることが大事ですね。
6月16日
本日の体重82.4kg
膝はなんとか体重に耐えているが、意識して
膝の内側に体重が乗る様に歩いているが、
無意識にガニ股歩きをすると途端に痛みが走る。
6月17日
本日の体重83.0kg
若干、右膝に痛みを感じる
体重は、一向に減る様子が無い。
測定時間を一定にしているが
今日で歩行したのが4日だけど
日差変動が結構あるものですね。
6月18日
本日の体重82.2kg
膝の痛みが歩いている時は、出ないのだけれど
椅子に座っていると膝が腫れて来ている(汗)
今週の日曜は、どうしても最低5~6km歩く事になるが、
この腫れが治まればなんとかなりそう。
6月19日
本日の体重82.2kg
膝の痛みが少し和らいだ(喜)
6月20日
本日の体重83.0kg
蒸し暑く水分の取り過ぎかも
夕方、脚に浮腫みが出てソックスの形が付いていた。
6月21日
本日の体重82.8kg
今日は、歩いていない?
明日のタックルの準備をしている。
きっと一番必要なのは、塩とタオル
こう蒸し暑いと、太陽が出ていなくても熱中症の恐れが在る
延長4.5km往復すると9km明日は間違い無く体力勝負
きっと2kgは、一時的に体重が減ると思う。
6月22日
本日の体重82.0kg
幾らも減らなかった、結構歩いたのだけど
雨で、殆んど汗が出なかったからかもですね、
今日は、当りすら無し。
6月23日
本日の体重82.4kg
体重の戻りが予想よりも少ない、
歩いている時に膝の痛みは、無いのだが正座が又も出来なくなった。
6月24日
本日の体重81.6kg
何で?下がったのだろう。
6月25日
本日の体重82.0kg
やはり直ぐ戻るのか。
6月26日
本日の体重82.2kg
徐々に増えるのかな?
雨がうっとうしいので今夜は、仕掛け作りに専念
6月27日
本日の体重82.0kg
昨夜の雨の中で釣っていた人の話では、爆釣だったそうです(汗)
本日初っ端に当り続発して勝った!と思っていたら、
徐々に反応が薄くなって、、、、結果、、、坊主。
6月28日
本日の体重「82.0kg
6月29日
本日の体重81.8kg
ガソリンスタンドに長蛇の列???
7月からまたも、値上がりなのか(汗)
6月30日
本日の体重81.4kg
右膝が曲がり辛く成って来た、再び病院に行くべきか
悩む処。
季節は夏!
7月1日
本日の体重81.6kg
3日連続81kg台が続いている。
7月2日
本日の体重81.4kg
少しづつ減ってるのかも?
今日の膝は調子が良かった。
7月3日
本日の体重81.2kg
海で太刀魚釣りさながらに、投光器で水面を照らして
シーバス釣りをしている人を2日連続見掛けたけれど、
成果はどんなんかな?
7月4日
本日の体重81.4kg
明日は、仕事前にチョコット行く予定
7月5日
本日の体重81.2kg
チョコットだけちゃんと揃えたタコタックルで初挑戦
簡単にタコ君釣れちゃいました。
美味しいし、何時ものポイントの底の起伏がインプット出切るから
後々役に立つ!こいつは、やらないと勿体無い。
7月6日
本日の体重81.4kg
歩行距離約10km、帰宅後アイスキャンディー2本
缶ビ-ル2本一気飲み(美味い!)
7月7日
本日の体重81.2kg
両膝が曲がり辛くなって来ている、
やはり、昨日の負荷が原因かも、
しかし、歩きをしているお陰で、
10km歩破出来たのだと思う。
先々週の七防は6km程度しか歩かなかったから
随分進歩していると思う。
7月8日
本日の体重81.6kg
今夜もビールが美味い!と思ってたら増えてる(汗)
7月9日
本日の体重81.2kg
ビールを我慢した分少ないのかも。
7月10日
本日の体重81.4kg
負荷が足らないのだろうか?
この所、体重の変化が無い。
7月11日
本日の体重81.6kg

今日は、暑くてアイスの食べ過ぎてしまったのが祟ったか。
7月12日
本日の体重81.4kg
アイス2本分かな?
7月13日
本日の体重81.2kg
朝とお昼に釣りに出掛けたからその分効果ありでしょうか。
7月14日
本日の体重81.0kg
期待出来るだろうか。
7月15日
本日の体重81.2kg
う~ん壁があるのか?
7月16日
本日の体重80.8kg
食事制限なしの歩きだけでようやく81kgを下回った!
7月17日
本日の体重81.2kg
ガビ~ン(汗)戻った!やはり壁があるのか。
7月18日
本日の体重81.4kg
やっぱり、壁?
7月21日
本日の体重81.0kg
7月22日
本日の体重81,2kg
7月23日
本日の体重81.6kg
缶ビール一本分かな?
7月24日
本日の体重81.4kg
7月25日
本日の体重81.0kg
う~ん惜しい!やはり壁?
7月26日
本日の体重80.6kg
お~ビール飲んだのに減ってる??
7月27日
本日の体重81.2kg
油断してビールまた飲んだら元に戻ってる。
7月28日
本日の体重81.0kg
7月29日
本日の体重80.4kg
凄い新記録!何もしてないのに。
7月30日
本日の体重80.2kg
あと一息で大台割れるだろうか?
7月31日
本日の体重80.4kg
大台を割ることは無かったけれどとりあえず81には戻っていない。
2008年06月10日
新戦力投入
実測重量82g
ウエダTSS-68Tiを本日から配属開始

メバルロッドの月下美人熟と比較してロッドの張りと反発速度がよく似ていたが
振動が収まるまでの時間がこちらの方が長い様だ。
同じチタンガイドでもサイズがTSSの方が大きい
どのぐらいしなやかなのか実釣りが楽しみです。
ウエダTSS-68Tiを本日から配属開始

メバルロッドの月下美人熟と比較してロッドの張りと反発速度がよく似ていたが
振動が収まるまでの時間がこちらの方が長い様だ。
同じチタンガイドでもサイズがTSSの方が大きい
どのぐらいしなやかなのか実釣りが楽しみです。
2008年06月08日
ラストでしょうか

以前、にぎやかだった下流域からトラウトマンの姿が消えています。
常連の人が、ロッドを持たず様子見にやって来て、
何時もの人達は上流に行ってますよとの事、
それでも今しばらく、粘ってみたのですが、、、、、、。

私のロッドには全く反応が無く代わりに人面魚が御挨拶
この顔を見て上流探検に出掛けます。
何処も、鮎釣りの長いロッドで一杯です、
漸く人の居ない所を見つけて藪にはいると、
誰も居ないだろうと思っていた所から
白い羽衣のようなものが風にたなびきながら
移動しています、、、、、
昆虫採集の方でした。

藪コギしながら辿り着いた、鮎師の居ない瀬からの落ち込みを狙いますが反応なし(泣)
その他の場所を巡るも、鮎釣りの人だらけ
鮎人気も凄いものです、結局次に
竿を出したのは何時ものウグイポイント
十匹釣ったら一匹ぐらいはアマゴが混ざるだろうと
駐車料金300円を出して川に下ります

やはりウグイ

次も、、、

まだでしょうか、、、

凄い引き、、

フィッシャーマンのナポレオンがひん曲がっています、、、

あ~あ、脂鰭が無い、、、、。

でっかいウグイです。
結局、撃沈。
ウグイならいつでも釣れるようです、これでも結構楽しい今日この頃でした。
2008年06月02日
サツキで酷使
土曜日にサツキ用に使っている0.8号PEラインが
切り詰めて短くなったので、再び巻き替えました。
メバルと比べキャストウエートが重い為、
指擦れが激しく毎回釣行する度に5mほど
ラインを切り詰めて使っていますので
10日行くと50m短くなります、
初めリールに100m巻きしますので
半分になったら交換です。
前回は、メバルで使っていたラパラブレードライン、
今回は、新しいデュエルスムーズロックフィッシュ
でしたが、共にテンションの緩い編込みタイプのラインです
どうもこのタイプのラインは、コーティングされた
樹脂が無くなると急激に擦れに対する抵抗力が落ちるようです
数が集まれば非常に強いけれど、単独になれば弱い特徴が
在るのかもしれません。
他のメーカーでは、ファイヤーラインシリーズがコーティング
されている樹脂はそれぞれ違うと思いますが同じタイプだと思います。
一日使った後の結び目

ビミニツイスト部分のシングルライン側

ビミニツイスト部分のダブルライン側

ダブルラインの状態

ファイヤーノットでのリーダーとの接続部分
締め上げられた部分は半透明でコーティングされた
樹脂の剥離も無い。

キャスト時の手擦れで発生したササクレ部分
コーティング樹脂も無くなっている。

指擦れ部分から少し離れた場所
さほど痛んでいない。
追記
コーティング樹脂もライン保護用フッ素スプレーも
自然環境への配慮はなされているのだろうか?
その昔、サンスターフッ素入り歯磨きのTVコマーシャルが
有った時、フッ素の効能として、当時宝塚市の水道に
フッ素が添加されいるのでこんなに宝塚市民の歯は、綺麗ですと
放送されていたが、その後フッ素を飲用すると、
体に悪いと訂正されて中止された記憶があります。
切り詰めて短くなったので、再び巻き替えました。
メバルと比べキャストウエートが重い為、
指擦れが激しく毎回釣行する度に5mほど
ラインを切り詰めて使っていますので
10日行くと50m短くなります、
初めリールに100m巻きしますので
半分になったら交換です。
前回は、メバルで使っていたラパラブレードライン、
今回は、新しいデュエルスムーズロックフィッシュ
でしたが、共にテンションの緩い編込みタイプのラインです
どうもこのタイプのラインは、コーティングされた
樹脂が無くなると急激に擦れに対する抵抗力が落ちるようです
数が集まれば非常に強いけれど、単独になれば弱い特徴が
在るのかもしれません。
他のメーカーでは、ファイヤーラインシリーズがコーティング
されている樹脂はそれぞれ違うと思いますが同じタイプだと思います。
一日使った後の結び目

ビミニツイスト部分のシングルライン側

ビミニツイスト部分のダブルライン側

ダブルラインの状態

ファイヤーノットでのリーダーとの接続部分
締め上げられた部分は半透明でコーティングされた
樹脂の剥離も無い。

キャスト時の手擦れで発生したササクレ部分
コーティング樹脂も無くなっている。

指擦れ部分から少し離れた場所
さほど痛んでいない。
追記
コーティング樹脂もライン保護用フッ素スプレーも
自然環境への配慮はなされているのだろうか?
その昔、サンスターフッ素入り歯磨きのTVコマーシャルが
有った時、フッ素の効能として、当時宝塚市の水道に
フッ素が添加されいるのでこんなに宝塚市民の歯は、綺麗ですと
放送されていたが、その後フッ素を飲用すると、
体に悪いと訂正されて中止された記憶があります。
2008年06月01日
ミサゴ
今朝も、ひつこく下流を捜索しましたが、
日増しに魚信が少なくなって来ました。



空から、ミサゴ君が探索してくれていますが、
残念ながらホバリングはしてもダイブが有りません。


こんなのは、一杯居てるのですが。
折角用意した秘密兵器の、ネイティブトラウト用太軸シングルフックに
換装して挑んだのですが、魚信すら感じられ無く効果のほどが判りません
但し、ルアーの動きは太軸トリプルフックよりはきびきび動きます。
日増しに魚信が少なくなって来ました。



空から、ミサゴ君が探索してくれていますが、
残念ながらホバリングはしてもダイブが有りません。


こんなのは、一杯居てるのですが。
折角用意した秘密兵器の、ネイティブトラウト用太軸シングルフックに
換装して挑んだのですが、魚信すら感じられ無く効果のほどが判りません
但し、ルアーの動きは太軸トリプルフックよりはきびきび動きます。