ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年10月30日

お買い得

太刀魚用に使っているワームの徳用袋を松山の釣具屋さんで見つけた。
実は、同行の方に教えて貰ったのだけれど、こんなの見たこと無い!
松山までワームを買いに来ただけありました、交通費が浮くかも(爆)


何時も使っているマリヤのママワームに瓜二つのヤマシタのヤマワーム50本入り税込み1600円
普段買っているママワーム6本入りで420円


これも何時も使っているエコギアのパワーシャッドとどう見比べてもその物と思える
袋にメーカー名はないけれどワームにECOと刻印されているので多分本物。
何本入っているか書いてないけれど、約50本入り税込み1500円
普段買っている値段は、7本入りで470円





  

Posted by すーー at 22:55Comments(0)太刀魚

2008年10月27日

ベイトが小さくなった?

先週前半まで5インチワームが強かったのに、
徐々に反応が悪くなって、餌釣りのヒット数に
全く及ばなくなって来たので4インチに変えたら
反応が少しだけれど戻ってきた。

ベイトが4~6cmの小さな鰯に変わって来ている。

  

Posted by すーー at 12:46Comments(0)太刀魚

2008年10月15日

ワームの修復



太刀魚に咬まれてボロボロになったワームを捨てずに再生するのに挑戦
ターボライターで切り口を炙り樹脂が溶けた所を見計らい圧着(写真上)

同じく咬まれて穴が明き欠損した物は、修復不可能なワーム(写真下)に火を付けて
溶けて滴り落ちる液を垂らして穴塞ぎ(写真中央)
欠点は煤で汚れる。

傷付いただけで捨てるのもったいないですから、少しでも地球に優しく再利用です。  

Posted by すーー at 23:10Comments(0)ワーム

2008年10月15日

何処まで入るケミホタル

今回は、目立つが勝ちとばかりに、
明るい月に対抗して、5インチワームの腹に
50mmのケミホタルを挿入してみましたら、
やはり一番明るい中心部を狙って喰い付いて来ました。

咬み傷で中央部に穴が明きケミホタルが見えている。

このぐらいがレギュラーサイズ


ロッド    ゼナックアソートS88MH
ライン    AR-C PE0.6号
リーダー  ゴーセンワイヤー#47-7 0.8号 50cm
ジグヘッド マリヤ 18g
ワーム   エコギアパワーシャッド5インチ
ケミホタル 50mm

エギングタックルのまんまにリーダーをワイヤーに替えただけです。

ケミホタル 50mmの効能
20~25を使っていた時、
太刀魚の鋭い歯でケミごと咬み裂かれて
水中に発光液を撒き散らす事が有ったが、
50mmのケースが厚いのか破られなかった。
  

Posted by すーー at 00:22Comments(0)太刀魚

2008年10月13日

餌vsワーム

先週の釣行で圧倒的にドジョウの餌に敗北を味わった時
気になるワームサイズによる反応の違いが有るのではないかとの
疑問を本日解決すべく5インチ及び4インチワームそれぞれ2本ずつ
持って夕方6時から9時の潮止りまで交互にキャストしてみました。

トップバッター5インチワーム
周りの餌釣りの方よりも早く当りを捕らえる
なんと、ケミホタルを仕込んだヘッド部分を喰いちぎられる


お隣の餌釣りの方にヒットした直後にこちらのワームにもヒット
しかし痛恨の取り込みミス!水面から引き揚げたもののポチャリと落下(汗)

周りが連続で釣れているので、4インチワームに変更、、、、、
全く当りが途絶える、餌釣りの方にはヒットしているのに当りも無くなった
カラーチェンジしても同じ結果


無傷の4インチワームに対して傷だらけの5インチワーム

餌釣りの人達も群れが去ったのか?沈黙する中、
5インチワーム復活
直後、来ます!当りが復活、次のキャストにヒット!


ケミごと咬み裂かれた5インチワーム


現在の時点では、5インチワームであれば、餌に遜色無く釣れるようだ。
  

Posted by すーー at 23:39Comments(2)太刀魚

2008年10月12日

続CN-86 sence

本日、実釣しました。
心配していたバランスは、取り越し苦労で終わり、全く問題が無い事が解りました。
室内でリールを付けずロッドを水平にした状態の重心位置はリールシート前方に有り
前バランスでロッドが重く感じたのですが、リールをセットした状態で穂先を足元レベル位置に
持ってくるとリールシート前方、ロッドを持った時、中指の腹の位置に重心が来ます
拠ってしゃくる直前の状態で保持する手の位置に重心が来る様になっていて、
これが本当のベストバランスだったのだ、と思いました。

今まで使っていた、ゼナックのエギングロッドもロッドを水平にした状態でリールシート位置に
重心が来る様に標準バランスウエイトを追加して重心位置を変えていたのですが、
この状態からしゃくる場合のロッドが描く回転角度は、90度でしかなく、
ロッドの穂先が足元レベルからしゃくり始めると135度まで回転するので、
しゃくり上げるパワーも当然ながら後者の方が大きい事になります。

よって私のロッドワークが弱々しいのは、しゃくり上げる操作範囲が狭かったのが
原因で間違ったロッドバランスにセットしていた事になります。

握りの位置を変えるべくEVAを付け足してリールシート前方にグリップを
持って来た状態でしゃくるとロッドが随分ぶれて使い辛く、
やはり、リールシートを小指と薬指の間に挟む位置が
ロッドも安定していて操作も行い易いと感じました。

ロッド改造をせずにEVA仮付けだけで良かった!早速元に戻します。


マルキュー大会



  

Posted by すーー at 21:42Comments(0)エギングロッド

2008年10月09日

CN-86 sence


新しいロッドが到着したので早速、開封してみみました
流石にメーカ記載スペック重量110gは伊達じゃない!とても軽い、、、、、、
今まで使っていたゼナックアソート78が191g同じく88が197gなので
(但し好みのバランスにする為にメーカーオリジナルよりも重くなっている)
今回のニューロッドは、半分ぐらいの重さになっているのだけれど
リールシート付近を握ると何故か新しいロッドが重い????
重い筈のゼナックよりも重く感じるどうも重心位置がグリップの先端部分で
自分の握り位置だとバランスが前方過ぎる、
そこで何時もと違う位置でロッド重心部分で握ると
ちょうどその位置にグリップの段差が指に当たり違和感が有る
そこで重心位置を後ろにする為グリップエンドにバランサーを入れようかと
思ったけれど新品を分解して改造するのは少々気が引けるのでボツ!
次に思いついたのがブランクタッチが出来る範囲で
EVAグリップを継ぎ足す事、選択したのはテーパーの付いたグリップ
とりあえず実釣するまでは、いつでも元に戻せる様に、
糊付けしないで電工テープで仮付けしました。

使いもしない内からバランスを変えてロッドデザイナーから嫌がられそうですが
リールとの相性もあるのでごめんなさいと言う事で断っておいて、
さて、実際の使い心地はどうなるやら。

  

Posted by すーー at 12:08Comments(0)エギングロッド

2008年10月06日

ドジョウvsワーム

エギングタックルに5インチワームを一個だけ持って、
タチウオの偵察に行くと、幸先よく当りが有って
気を良くしていると、次のキャストで、プッツリと
2号のリーダーを切られた、、、、、、(納得)
ワイヤーも持たずに太刀魚なんて行く方が、無謀

近くで釣り友が太刀魚釣りに来ているので
電話で状況を聞き、現在反応無しと聞いたので
こっちにおいでと呼び寄せて、4インチワームを借りて
再戦開始、、、、、、、、、????全く反応無し。

釣り友は、とじょうとワームの二本立てで、
どじょうに連続ヒット!
ワームにレンジ、誘いなど色々試したが、
どじょうに全く歯が立たずワーム完敗

餌もどじょうvsきびなごではどじょうの勝ち

サイズかも?使っているどじょうは、キビナゴよりも
サイズが一回りデッカイ。

喰ってたベイトも結構大きかった。

すると、5インチが良くて4インチがマッチベイトしていなかったのか?

次回のテーマにしよう。



写真は、とじょうの引き釣りにヒットした太刀魚  

Posted by すーー at 00:00Comments(0)太刀魚