ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月15日

Sicガイド

Sicガイド
左側のフレームが黒い方が、メーカー表示の無いSicガイド
反射している光のエッジがシャープ
右側のフレームがカッパー色のが白熱ライトのために
ステンレスフレームが銅色に見えるフジのSicガイド

Sicガイド
メーカー表示の無いSicガイドの拡大画像
リングの内側がかまぼこ型でなく平面になっている
画像のピントを内側の平面部分に合わせている

Sicガイド
同じリングの上にピントを合わせた画像

Sicガイド
フジのSicリングは、内側も丸くなっている
研磨面に細かい筋が見える

Sicガイド
同じリングの傷の少ない部分

Sicの表面研磨は、メーカー表示の無いSicガイドの方が
綺麗に磨けている。
細かい擦り傷を、詳しく観察すると方向が色々有るのだけれど
小さい範囲に限定すると、どれも同じ方向を向いているので
リングを研磨する際に付いたと考えられる(フジのリングは新品)
拡大倍率はどちらのガイドも同じ。
メーカーの違いでリング入り口の角部分な曲率が違う為
フジの方が倍率が高い様に見えるが全く同じ。

今回の研磨の仕上がりを見ていると
フレームは宜しくないけれど後発メーカー?さんも
良い製品を作ろうと努力してる様に感じますね。


同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
CN-86センスの不運な休日
リニューアル
再生ロッドのその後
再生ロッド
ロッド再生
破損
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 CN-86センスの不運な休日 (2010-10-25 23:58)
 リニューアル (2007-11-14 21:19)
 再生ロッドのその後 (2007-11-12 20:59)
 再生ロッド (2007-10-02 23:14)
 ロッド再生 (2007-10-01 22:06)
 破損 (2007-08-28 21:33)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Sicガイド
    コメント(0)