ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月08日

ドバイの魚屋さん

地元での魚の名前が解る手っ取り早い方法が、
魚屋さんへ行くことだと思って
今回は、鮮魚コーナーです。
ドバイの魚屋さん
エビがやはり高価ですね。
ドバイの魚屋さん
カッティル?(紋甲イカだと思う)
ドバイの魚屋さん
キングフィッシュ?英語ではヒラマサの事の様だがここドバイでは
この魚の名前に使われている、白身で火を通すとクリクリと弾力の有る身だった
脂の乗りは少ない様だがここでは未だ食べていないけれど、昔々食べたバラクーダに
似ている気がする(古すぎて記憶が薄れている)
ドバイの魚屋さん
テラピア&ミルクフィッシュ(日本名サバヒー)日本名もなんだかそのまま
外国の名前のままのようですね、身がミルクの様に白いそうです。
見た目はコノシロミルクフィッシュ
ドバイの魚屋さん
バラクーダ(カマスのでっかいの)
ドバイの魚屋さん
巨大目マッケレル(小アジ?)翻訳では鯖?青物てな意味かな~?
アジの様な感じなのだけどね。
ドバイの魚屋さん
サーディン(ザッパかな?)
ドバイの魚屋さん
マッケレル(ゼイゴが小さい)
ドバイの魚屋さん
レッドスナッパー鯛??ちょっと違う?大違い(笑)
ドバイの魚屋さん
シーブレームなんだろうねヘダイかな?
ドバイの魚屋さん
ソルタンイブラヒム?イトヨリかな?
ドバイの魚屋さん
レッドハムール&シャッカレルかシャッカリー?
ドバイの魚屋さん
シャッカリー?
ドバイの魚屋さん
コーハ?だんだん解らなくなって来た
ドバイの魚屋さん
ベルトフィッシュ太刀魚!
ドバイの魚屋さん
ツナ缶の元かな?フィジーではキハダをツナ缶にしてた様に聞いた
ドバイの魚屋さん
スクィッドどこかのメーカーのエギにこの名前が在ったかな。
ドバイの魚屋さん
シュリンプ
ドバイの魚屋さん
オクトパスとロブスター錦海老 小さな砂蛸だろうか?飯が入っていない結構美味かった。
ドバイの魚屋さん
タイガーブラウンズ
ドバイの魚屋さん
ブルークラブ台湾ガザミかな?
ドバイの魚屋さん
クラム日本のアサリとは少し違う様に見える、海岸には、真珠貝の殻が
多く打ち揚げられていたがこのクラムの殻は見掛けなかったから、
売られているのは、輸入品かも知れない。

これでレストランへ行って魚の名前が読めるかもです(笑)


同じカテゴリー(風景)の記事画像
網代 黒島
男女群島2回目
男女群島と肥前鳥島遠征
沖縄を除く九州最西端の夕日
フィッシングショーOSAKA2014
そろそろ始動
同じカテゴリー(風景)の記事
 網代 黒島 (2016-08-07 23:43)
 男女群島2回目 (2016-08-07 23:21)
 男女群島と肥前鳥島遠征 (2015-10-12 21:43)
 沖縄を除く九州最西端の夕日 (2015-09-27 21:49)
 フィッシングショーOSAKA2014 (2014-02-08 22:32)
 そろそろ始動 (2012-04-04 22:49)
この記事へのコメント
いっぱい写真とりましたね~~魚屋さんに白い目で見られませんでしたか?

しかし太刀魚以外は見たことあるようで、見たことない魚ばかりですね。

次はす~さんが釣った魚を見せてくださいね^^

仕事に釣りに・・・ベリーダンスに・・・


がんばってください^^
Posted by ヒメパパ at 2009年02月09日 10:23
はじめて見る魚がほとんどです。
タチウオも顔が変?

昨日、フィッシングショーに行ってきました。
例年より人が多かったみたいです。
Posted by yswc吉田 at 2009年02月09日 20:11
フィッシングライセンスを未だ取得出来ていないから、
本格的に釣りに行けるのは未だ先のようです。

太刀魚も変
鋭いですねー!
実は、肉厚なんですよ日本の太刀魚の様に薄く無い、
身は少し固めで骨太、皮は変わらないけれど少し脂が少ないかな、
でも味は、ほとんど変わらないように思います。
切り身だと太刀魚とは、思えない(笑)

未だ釣具屋を見つけていないのですが、
3月にこちらでもフィッシングショーが開催されるそうです
日本のメーカーさんのブースはあるのかな?
デモンストレーターとしてこちらに来られませんか。
Posted by すーー at 2009年02月10日 18:09
まぁなんてうまそうな食材達でせう!
 夢は広がる世界の料理人魂炸裂ですね~♪
香辛料にサフランはないですか??
 この具材、前の米と合わせて”パエリア”ですかね~♪
トマトベースで”ブイアヴェース”で御座いますか??

んん・・・意外と。。”鍋” 大和魂の鍋。ポン酢でGO!
 最後は雑炊ですぅ~♪ww
Posted by そら at 2009年02月10日 19:52
香辛料にサフラン

忘れていました、きっと安くてあるはずです、
サフランと称してベニバナをべらぼうな値段を付けて
売っている所も有るそうですが、そこは、私なぜか
サフランとベニバナはちゃんと見分けますので、
次回¥探しておきますね。

今日、ドバイ到着後から続いていた咳に止めを刺そうと
病院に行って薬を貰って来ました、ドクター曰く、ノープロブレム!
うーうーん説明になっていない(汗)
薬が効くとノープロブレムなんですけどね。
Posted by すーー at 2009年02月10日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドバイの魚屋さん
    コメント(5)