2012年04月30日
3連休
連休は釣り三昧と張り切ってスタート
初日は、
ぐんたろうさんと釣り場で会う、
何故かこのシーンではサツキと遭遇する確立が10倍以上跳ね上がります
過去のヒット率75% 拠って彼は、幸運の女神ならぬ、幸運のおっさんなのです。

使用ロッド:ダイワニャン エメラルダス AGS86ML-S
リール:SHIMANO STELLA C3000
メインライン:東レストリングス PE8本編 0.6号
リーダー:クレハ グランドマックス 1.7号
ルアー:スプーン10g 白蝶貝張り
フック:MARUTO
エギングロッドなのですが、軽くて感度が良く
PEも情報伝達が良くて状況が掴み易いこの組み合わせは、
僕の好みなんですね~。
追記
ロッドは昨シーズンは、ウエダのTrout Stinger Boron TSS-68 Tiを使用してたのだけど
今シーズンは、自分のリズムでトウィッチを入れてもPEラインがディップに絡まず
スプーンがエビに成らない組み合わせがこのロッドのチョイスだった。
ラインがナイロンなら又別の選択になるのでしょうけどPEを使う為の組み合わせが
偶々エギングロッドだった。
食性は、捕食しないとか聞き及んでいるけれど、
少々信じ難く、今回の固体を調べてみると、カワゲラが出て来ました。

石川でサクラマスを狙いに行った時、半数ぐらいが餌釣りの人達でしたので
これも、在りなのかな?と思います。

丸々太った砲弾型の体系カッコいいですね。
初日夜、メバルチェック、表層に居たけれど数が未だ少ない。
岸壁から取り込み中ポロリと落として写真なし
2日目
サクラ鯛狙いで出船

良い天気です~。
が結果は、鯛が寂し~い!

3日目
行く気のみで体が動かず、PCの前に座り込んでます。

T-CUSTOM BAスプーン 10枚組
今回のヒットスプーンじゃないですが、気楽に使えるスプーン。
初日は、
ぐんたろうさんと釣り場で会う、
何故かこのシーンではサツキと遭遇する確立が10倍以上跳ね上がります
過去のヒット率75% 拠って彼は、幸運の女神ならぬ、幸運のおっさんなのです。

使用ロッド:ダイワニャン エメラルダス AGS86ML-S
リール:SHIMANO STELLA C3000
メインライン:東レストリングス PE8本編 0.6号
リーダー:クレハ グランドマックス 1.7号
ルアー:スプーン10g 白蝶貝張り
フック:MARUTO
エギングロッドなのですが、軽くて感度が良く
PEも情報伝達が良くて状況が掴み易いこの組み合わせは、
僕の好みなんですね~。
追記
ロッドは昨シーズンは、ウエダのTrout Stinger Boron TSS-68 Tiを使用してたのだけど
今シーズンは、自分のリズムでトウィッチを入れてもPEラインがディップに絡まず
スプーンがエビに成らない組み合わせがこのロッドのチョイスだった。
ラインがナイロンなら又別の選択になるのでしょうけどPEを使う為の組み合わせが
偶々エギングロッドだった。
食性は、捕食しないとか聞き及んでいるけれど、
少々信じ難く、今回の固体を調べてみると、カワゲラが出て来ました。

石川でサクラマスを狙いに行った時、半数ぐらいが餌釣りの人達でしたので
これも、在りなのかな?と思います。

丸々太った砲弾型の体系カッコいいですね。
初日夜、メバルチェック、表層に居たけれど数が未だ少ない。
岸壁から取り込み中ポロリと落として写真なし
2日目
サクラ鯛狙いで出船

良い天気です~。
が結果は、鯛が寂し~い!

3日目
行く気のみで体が動かず、PCの前に座り込んでます。

T-CUSTOM BAスプーン 10枚組
今回のヒットスプーンじゃないですが、気楽に使えるスプーン。
Posted by すーー at 20:37│Comments(2)
│サツキ
この記事へのコメント
毎度っす!幸運のおっさんです。(笑)ちなみに、僕の幸運のおっさんはGHさんなんですが・・・(笑)
昨年に比べて、服装が、トラウトアングラーらしくなりましたが、今年は、ロッドが「エギングロッド」・・・常識を破壊するすーーさんのスタイルには、いつも新鮮な驚きと感動を覚えます。(笑)
でも、それも「根拠と実績」があっての事・・・お見事でした。
遡上鱒の食性については、僕は「食ってる派」です。川に入ってからも、稚鮎を追い回す個体もいるようですし、今回のカワゲラには、“リアクションバイト”する要素はありませんから、川に入ってから食っているはずです。多分、生命維持ギリギリの捕食は、秋の産卵期まで続けているのではないかと・・・
すーーさんに続き、麦さんも釣ったし、次回あたりは、僕に順番が回ってきてくれるんじゃないかと期待して、GHさんに“早朝出勤手当”でも渡して、釣り場に立つようにします。(笑)
昨年に比べて、服装が、トラウトアングラーらしくなりましたが、今年は、ロッドが「エギングロッド」・・・常識を破壊するすーーさんのスタイルには、いつも新鮮な驚きと感動を覚えます。(笑)
でも、それも「根拠と実績」があっての事・・・お見事でした。
遡上鱒の食性については、僕は「食ってる派」です。川に入ってからも、稚鮎を追い回す個体もいるようですし、今回のカワゲラには、“リアクションバイト”する要素はありませんから、川に入ってから食っているはずです。多分、生命維持ギリギリの捕食は、秋の産卵期まで続けているのではないかと・・・
すーーさんに続き、麦さんも釣ったし、次回あたりは、僕に順番が回ってきてくれるんじゃないかと期待して、GHさんに“早朝出勤手当”でも渡して、釣り場に立つようにします。(笑)
Posted by ぐんたろ
at 2012年05月01日 01:15

全員安打期待してます!
Posted by すーー at 2012年05月01日 22:13