ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月08日

ラストでしょうか

ラストでしょうか
以前、にぎやかだった下流域からトラウトマンの姿が消えています。
常連の人が、ロッドを持たず様子見にやって来て、
何時もの人達は上流に行ってますよとの事、
それでも今しばらく、粘ってみたのですが、、、、、、。

ラストでしょうか
私のロッドには全く反応が無く代わりに人面魚が御挨拶
この顔を見て上流探検に出掛けます。

何処も、鮎釣りの長いロッドで一杯です、
漸く人の居ない所を見つけて藪にはいると、
誰も居ないだろうと思っていた所から
白い羽衣のようなものが風にたなびきながら
移動しています、、、、、
昆虫採集の方でした。

ラストでしょうか
藪コギしながら辿り着いた、鮎師の居ない瀬からの落ち込みを狙いますが反応なし(泣)

その他の場所を巡るも、鮎釣りの人だらけ
鮎人気も凄いものです、結局次に
竿を出したのは何時ものウグイポイント
十匹釣ったら一匹ぐらいはアマゴが混ざるだろうと
駐車料金300円を出して川に下ります

ラストでしょうか
やはりウグイ

ラストでしょうか
次も、、、

ラストでしょうか
まだでしょうか、、、

ラストでしょうか
凄い引き、、

ラストでしょうか
フィッシャーマンのナポレオンがひん曲がっています、、、

ラストでしょうか
あ~あ、脂鰭が無い、、、、。

ラストでしょうか
でっかいウグイです。

結局、撃沈。

ウグイならいつでも釣れるようです、これでも結構楽しい今日この頃でした。




同じカテゴリー(サツキ)の記事画像
デカアマゴ
今季2本目
今季1本目
メタボなマス
3連休
ミサゴ
同じカテゴリー(サツキ)の記事
 デカアマゴ (2014-05-02 21:35)
 今季2本目 (2013-05-26 13:43)
 今季1本目 (2013-05-03 15:14)
 メタボなマス (2012-05-12 19:51)
 3連休 (2012-04-30 20:37)
 ミサゴ (2008-06-01 12:37)
この記事へのコメント
すーーさん、毎度っす!

やばいなぁ・・・ウグイ将軍の座が危うい・・・(笑)

冗談はさておき、この時期の鮎師の数は物凄いでしょ?まず、休日の9時過ぎたら上流までびっしりです。入る場所はありません・・・

5月~6月は、トラウトの適正水温の時期ですから、ベストシーズンなんですが、まず本流筋は入れません・・・ダム下なら、川幅10m以内の支流に入ってください。

また、この時期のスプーンは、ウグイ&カワムツ専用(奴らは“キラキラ”が大好き)ルアーになりますから、ミノーをお勧めします。(ロストは嫌でしょうけどね・・・)

どうしても使うなら、白泡の立つ瀬を狙ってください。狙うのは太い流芯の際・・・緩過ぎる場所を狙うと奴らの餌食です。

アマゴの適正水流は、1km/時ぐらいと言われてます。分速に直すと、約16m/分・・・ただし、落ち込みから瀬尻に至るまでは流速が変わりますから、正確には測れない・・・水中に大石なんかあると余計にややこしい・・・

僕個人は・・・

「取るのにやや苦労するぐらいの回転寿司」

の速さをイメージしています(笑)
Posted by ぐんたろぐんたろ at 2008年06月08日 21:22
↑ちなみに、回転寿司は、300m/h・・・その約3倍が目安です・・・(笑)
Posted by ぐんたろぐんたろ at 2008年06月08日 21:27
今まで、淡水域に行かなかったもので、
長いロッドだけに隣どうしで交差するのでは
ないかと思うほど密集して釣りされているのを
見るのも初めてですが、下流域から上流域まで
車が止まっている所は全て人人人で
こんなに鮎人口が多いとは、思いもしなかったです(汗)

入れる場所は、鮎釣りの方が攻めている瀬の終わった
流れがとろんとした深みでしたので、殆んどの場所をパスして
例のウグイしか釣れないポイントで例の如くウグイと戯れて
再び最下流で撃沈して帰って来ました(笑)

次回は6月末ごろ上流域へ再チャレンジしてみます。
Posted by すーーすーー at 2008年06月08日 22:36
是非是非、スキー場付近まで遡上して下さいませませ!!
ぐんたろさんの庭ですんで、石裏のえろほんの落ちている場所までご存知です。w
そこまで行くと、中学生と鮎親父はいませんから~♪

 本来はあまご域に鮎の放流、岩魚域のあまご・・・複雑ですね~・・・

それと、ぐんたろさんのヒントの補足。。。”日の出~9時まで”の間は。。です。
鮎の動き出す時間帯は鮎親父の動く時間帯。それを外せば・・・

トゥィッチメソッドは必須科目。ダダ巻きでは難しいですよ!
 落ち込みの白泡の切れる辺り。。そのうち”喰い波”が見えるようになります。すーーさんの眼力なら。
Posted by そら at 2008年06月09日 22:19
そらさんど~うもです。
今までの疑問の一つが解けました!
美味しいポイントには、必ずエロDVDがいかにもここですよと
置いてありました。
ぐんさんが、良いポイントを忘れないように目印を付けていたのですね(笑)

早朝は、おとり鮎屋さんも未だ店を開けていないし、、、ですか?(汗)

エー!トゥィッチメソッドは必須科目ですか~(泣)
疲れるんですよね、これが一番の試練ですね、
トゥィッチを諦めて汎用性の高いだろうTSS-68Tiを選び
それが本日、届いた所なんですよ(汗)
でも源流では、長すぎて使えないだろうから、
ナポレオンで行くつもりですが、、、。

食い波ですか、、、最近、目が随分弱くなってまして
人の声は、駄目なのですが魚の喰い気は、
なんとなく耳を頼りに探しています(笑)

次回遡上する時は、スキー道具持参で?
もとい、ストック持参で?
じゃない!おにぎり持参で行きますね。
Posted by すーーすーー at 2008年06月09日 23:32
そうそう、ポイントの目印に、僕が「エロDVD」を・・・って、そんな大事なモノ、捨てる訳ないでしょ!(笑)

そらさんの言うように、トラウトミノーイングには、トゥィッチメソッドは必須です。でも、そんな大きな動きはいりません・・・手首を使って、テップ細かく震わす程度で充分です。

基本は、アップクロスで上流にキャストして、流されつつ川を斜めに切りながら、ポイントを通過させる・・・リバーシーバスをやってる、すーーさんなら簡単なはず・・・

「食い波」はアマゴが餌を取りやすい流速の事ですが、僕の感覚じゃ、落ち込みから下方向に向かっていた水流が反転して上昇しはじめたあたりかと・・・餌が浮き上がり緩くなった流れに同調しはじめている状態です。中々、難しいんですが・・・(汗)
Posted by ぐんたろ at 2008年06月10日 08:15
ぐんさん、ど~もです。
エロDVDぐんさん所有と違うんですか~??ほんまにそうだと思ってましたので
いつもその場所は空けてキャストしていたのに~(笑)

喰い波、てっきり喰い気が出ている魚が起こす波紋(ボイル)
の事だと思ってましたよ、凄~い勘違い(笑)

男波、女波、、、色々な名前が付いているのですね。

そういえば、トゥイッチは、色々な魚種に有効ですね、
メバルに毎秒4~5回のトゥイッチを入れる事を
時々やりますが、トラウトで行なわれている
毎秒7回は、早すぎて私には無理かも(汗)
Posted
Posted by すーーすーー at 2008年06月10日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラストでしょうか
    コメント(7)