ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月17日

マクロの世界

マクロの世界
上がラパラチタンブレード 0.4号の11lb
下がユニチカナイトTHEメバル 0.3号の3lb
それぞれのラインをほぐしてから撮影

どちらも10回ほど使ってから後の感想だが
ラパラの方は強度の低下が感じられないが
ユニチカは強度の低下が感じ取れる、
やはりサスペンドタイプは、寿命が短いのか?
ライン性能はとても良いのだが、、、
ユニチカのパッケージに使用材料の表示は、
無いけれど、おそらくサスペンドにする為に何らか
他の繊維を混紡して重くしていると推測される
それが、強度低下の原因かと思われる、
PEの場合、同じ原材料の繊維を使っている限り
繊維の量=強力であって、密度が高ければ
細くても強いラインになるのではないかと思う
PEの号数表示は、参考までにしておいた方が良さそうだ。

その他のライン
マクロの世界

シマノ AR-C エギング サスペンドタイプ
新品


マクロの世界
マクロの世界

サンライン Deep-One 4本撚り レッド
サンライン Deep-One 4本撚り ブルー
レッドと同じラインだが90度見る方向を変えると
全く違う種類の糸に見えるが、同じ糸である。


マクロの世界

デュエル スムーズ 
新品だけにコーティングされた樹脂とPEが一体になって
半透明状に見える、編み込みの段差も殆ど無く、
ナイロン等のモノフィラメントに近い表面になっている。

マクロの世界

デュエル スムーズ 
コーティング樹脂を定規で擦って剥がしたらこの様になった
中心部が黄色いのは、樹脂が残っているからだと思う
繊維一本だけを観察すると、透明に見える。



マクロの世界

ファイヤーラインXDS  25lb
樹脂で強く固めてある様に見える
3回ほど使用した後のライン、
糸に対して直角方向に白濁した帯は、
新品でなく使用後の為、樹脂が剥がれつつある場所では
ないかと思われる。


マクロの世界

ファイヤーライン  40lb
こちらは樹脂をそのまま糸にコーティングしただけに見える
XDSとの違いは樹脂の量と固める時にプレスしているかしないかの違いだろうか。
新品


マクロの世界
マクロの世界

東亜ストリングス ディープハンター響  8本編み レッドとブルー
8本となると、丸く滑らか。
2日間使用したライン



同じカテゴリー(ライン)の記事画像
接着ではNG
スペーサーラインとメインラインの接続
ラインスペーサー2
ラインスペーサー
FGノットでPEと磯ハンターを接続
引張り試験
同じカテゴリー(ライン)の記事
 接着ではNG (2015-12-20 20:02)
 スペーサーラインとメインラインの接続 (2015-11-15 19:34)
 ラインスペーサー2 (2015-02-15 22:01)
 ラインスペーサー (2015-02-15 19:26)
 FGノットでPEと磯ハンターを接続 (2015-02-04 23:12)
 ガイド抜け (2015-01-19 00:09)
この記事へのコメント
はじめまして(笑)
足跡をたどって来ました。

ブログの内容がかなり濃かったので、ついついコメントのところをポチっとしてしまいました(汗)

PEラインのインプレ・・・面白いですね。

私はサンラインのブレイド(今は生産されてません)を愛用していたのもあって、今もサンラインユーザーです(笑)
8本の編み込みでコーティングされてないラインが好きです。

リーダーはクレハですけどね。フロロならクレハが最強でしょう(笑)
Posted by ジープ乗り at 2008年03月18日 15:19
そのまんまのフレーズが気になって覘かせてもらいました。
ジープとキャンプに憧れていますが、
今だ、キャンプと称して出掛けても
テントを撤収するのが面倒で、
車の中で寝るだけしかしたことがありません(汗)

私は、整理整頓がへたくそで、買って来た道具を、
あちこち置き放しで、そろそろ整理をしないといけないと思い
それぞれの特性をメモしようと思い始めましたら、
使い方も知らず、でたらめに使っている物が殆どでした
そんな当てにならない、インプレですが、
これからも、お気軽にお立ち寄り下さい。
Posted by すーーすーー at 2008年03月19日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マクロの世界
    コメント(2)