2010年11月18日
イエローソルト家島エギング大会
一番は、エギングに行く時には、必ずエギを持って行く様にと
枕元に置いていたのにね~バッグごと忘れて、
ロッド、クーラー、ギャフは持って行ったのに、
エギを持たずに大会に参加してしまいました(爆)

結局、この借りたエギでチビアオリを一杯だけ釣ってそれで満足、
その後、蚊の大群に襲われて釣りにならなくなって
気分転換に、ワームでキュウセン釣って
大会は終了、十分楽しんできました。
今回も、エギングについて色々勉強になりました。
自分のエギングは、仕事帰りにチョコッと短時間だけ釣りの行くケースが多い為に
夜がメインで昼間のエギングは、苦手なのですが、
その原因が、どうやら自分の釣り方に問題があるように思えてきました。
(ヘタなので至極当然な事なのですが)
今までの釣れた状況を思い起こすと、潮の流れが感じられる場合に釣れたのが殆んど
メソットもキャストしテンションフォール着底を確認したら、シャクリ上げて
ラインスラックを取り再びテンションフォール、
その間、潮の流れが有る場合潮に乗せて抵抗を感じながら流していると途中で重みが
乗って釣れるケースです、だから釣ったじゃなくて釣れちゃったなのでしょうね。
潮の流れの無い状況では、ラインテンションを感じる程度にロッドを動かし
ラインを巻き取っているのですが、これで釣れる事は、殆んど有りません
これじゃ駄目だって事が、解ったものの此処から先は、どうしたら良いか?
ここから先が一番の問題ですね
もっとラインのテンションを感じられるギリギリまで低くして
再挑戦してみようと思っています、今年は、もうエギングしないかもなので
この事を忘れずに来年こそは、一杯じゃなくて沢山のイカ君を釣りたいものです(笑)
Posted by すーー at 10:08│Comments(2)
│イカ
この記事へのコメント
すーーさん、毎度っす!
今年、僕は、1回も、エギングに行かずにシーズンを終えそうですわ・・・(泣)
それは、さておき、エギングの場合、フォールで抱かす訳ですが、僕の場合、シーズンの前半、後半で分けてます。
シーズンの前半は、スレの影響も少ないので、アタリを感じやすいように、テンションをかけたフォールをしています。
これが、後半になると、触椀で触れるだけとか、胴体を引き寄せても、ちょっとでも違和感を感じるとすぐに離すので、ラインは、たるむぐらいのテンションでフォールさせてます。(この辺は、微妙な感覚ですが・・・)
ですから、逆にテンションがかかった時がアタリです。そこで一瞬、ラインを張って、重みを感じたら、ダブルクラッチでフッキングしています。
まあ、潮が動いて無い時は、釣れない時と割り切ってますけど・・・(笑)
PS:タチジギは、奥が深いです・・・「少しの違いが、大違い」・・・絶えず“キョロキョロ”して、釣れている人のマネをするのが、一番の早道ですわ!(笑)
今年、僕は、1回も、エギングに行かずにシーズンを終えそうですわ・・・(泣)
それは、さておき、エギングの場合、フォールで抱かす訳ですが、僕の場合、シーズンの前半、後半で分けてます。
シーズンの前半は、スレの影響も少ないので、アタリを感じやすいように、テンションをかけたフォールをしています。
これが、後半になると、触椀で触れるだけとか、胴体を引き寄せても、ちょっとでも違和感を感じるとすぐに離すので、ラインは、たるむぐらいのテンションでフォールさせてます。(この辺は、微妙な感覚ですが・・・)
ですから、逆にテンションがかかった時がアタリです。そこで一瞬、ラインを張って、重みを感じたら、ダブルクラッチでフッキングしています。
まあ、潮が動いて無い時は、釣れない時と割り切ってますけど・・・(笑)
PS:タチジギは、奥が深いです・・・「少しの違いが、大違い」・・・絶えず“キョロキョロ”して、釣れている人のマネをするのが、一番の早道ですわ!(笑)
Posted by ぐんたろ
at 2010年11月18日 20:04

流石!ご明察ですね~その通りです
シーズン後半になるとある日突然釣れなくなっちゃうんですよ~
来年こそは、解消したいものです。
JiG講習会、ここでは書けない事が一杯あるので、
新年会で面白い話を暴露しちゃいますね。
シーズン後半になるとある日突然釣れなくなっちゃうんですよ~
来年こそは、解消したいものです。
JiG講習会、ここでは書けない事が一杯あるので、
新年会で面白い話を暴露しちゃいますね。
Posted by すーー at 2010年11月18日 21:53